ブログ

DXで変わる冠婚葬祭業界

◉Top01
 〜DXで変わる冠婚葬祭業界〜
冠婚葬祭は、人の人生における最も重要な節目を彩る儀式です。従来、これらのイベントは「対面」「紙」「人手」に強く依存してきましたが、近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)の波がこの業界にも着実に押し寄せており、特にコロナ禍をきっかけに、オンライン化・非接触化への対応が加速し、業界全体の構造改革が進みつつあります。これまで会場に足を運ばなければ得られなかった情報が、今ではWebサイトやLINE、Zoomなどのオンラインツールで手軽にアクセス可能となり、結婚式場のバーチャル見学や、葬儀の事前相談のオンライン化は、距離や時間にとらわれない柔軟なサービス提供を可能にしています。また、チャットボットによる24時間対応や電子パンフレット、Webからの見積もり取得など、顧客体験の質が格段に向上しています。
 
◉Top0連番
 業務面でも、CRM(顧客管理)やスケジュール自動化ツール、電子契約・キャッシュレス決済などが普及し、人的リソースの負担を軽減しながら、正確かつ迅速な対応が可能になっています。また、クラウドによる情報一元管理により、複数部門間での連携もスムーズになり、ヒューマンエラーの減少や業務フローの標準化が進んでおり、特に人手不足に悩む中小・零細系の企業の助けになってます。 又、業務効率化に留まらずブライダル業界では、ライブ配信による「オンライン結婚式」や、電子招待状、オリジナルムービーの自動編集など、世代のニーズに応じた新しい演出が次々と登場しています。
一方、葬儀業界では、ハイブリッド型葬儀(対面+配信)やデジタル香典、オンライン法要、故人の写真や映像をまとめたクラウド型メモリアルページの作成など、「想いを形にする」表現が多様化しています、冠婚葬祭業界におけるDXは、単なるデジタル化にとどまらず、「人生の節目の体験価値そのもの」を再定義しようとしています。時間・場所・人数といった物理的な制約を超え、よりパーソナルで心に残るセレモニーを実現するために、DXは今後も不可欠な要素となっていくと考えられます。
 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

◉5月うまい1
 「超天丼虎之介」は、全国のグルメ通の間で話題となっている、“一度食べたら忘れられない”豪快な天丼。その特徴は、何と言っても地元佐賀の食材をふんだんに使った、迫力満点の天ぷらと、独自にブレンドされた秘伝のタレ。一口ごとに、素材の香りと職人技が響き合う、まさに“佐賀の風土を食べる”一杯です。 先日佐賀に行った際行ってみました。

注文したのは『超天丼の上』1,690円食べ方は奥に蓋があるから取皿として使用、天ぷら一つ一つが大きい。穴子、海老、半熟玉子、海苔、シソ、カボチャ、ゴボウでしたが、穴子は身がふわふわしてめっちゃ美味しく、海老もプリプリでした。タレもしつこくなくちょうど良いけど、足りなかったら無料で追加あり。
 
◉5月うまい2
 
久々の天ぷら、美味しゅうございました、お近くに来た際は是非、佐賀の自然の恵みで溢れる「超天丼」を。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。

2025年春ロケハン

◉Top01
 先日、春の撮影に向けて大分県宇佐市へロケハンに行ってきました。まず最初に向かったのは、宇佐市の中心に位置する 宇佐神宮。創建はなんと奈良時代の725年、全国の八幡宮の総本社として知られる神社です。御祭神は八幡大神(応神天皇)で、古くから武運の神として崇敬を集めてきました。
境内はとても広く、上宮と下宮をはじめ、静かな森に包まれた参道や池、古い石橋など見どころがたくさん。春の新緑がとても美しく、木漏れ日が社殿に差し込む朝の時間帯は、特に撮影におすすめ。朱塗りの社殿と青々とした緑のコントラストが本当に映えます。さらに、境内にある 呉橋(くれはし) という屋根付きの木橋も絵になるスポット。全国的にも珍しい構造で、歴史と風情を感じさせてくれます。
 

◉Top0連番
 宇佐神宮を後にして、車で約30分。次は 院内(いんない)地区へ向かいました。ここは「日本一の石橋の町」とも言われ、明治から昭和初期にかけて架けられた アーチ型の石橋が数多く現存しています。特に有名なのが、明治10年に建造された 鳥居橋 や、苔むした姿が美しい 荒瀬橋。どちらも今なお現役で、川の上にアーチを描く姿はまさに風景の一部。春には周囲に桜が咲き、橋と花が織りなす風景は格別です。石橋の多くは谷川や渓流に架かっており、水辺の撮影にも向いています。今回のロケハンであらためて感じたのは、宇佐市の持つ「自然と文化のバランスの良さ」。観光地としての知名度こそやや控えめかもしれませんが、そのぶん混雑も少なく、静かで落ち着いた撮影ができるのが魅力かなと思いました。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
◉4月うまい1
 ロケハンの合間に「特製宇佐の神そば」とオニカラを食しました。聞けば大分県宇佐市にある老舗中華料理店「来々軒」は、地元で愛される名店で、食した「特製宇佐の神そば」が評判、​九州では珍しい秋田県産の稲庭中華麺を使用し、独自の魅力を放っています。麺の特徴:​秋田から取り寄せた稲庭中華麺は、つるつるとした喉ごしともちもちの食感が特徴です。​九州でこの麺を味わえるのは「来々軒」だけとされています、、とのこと。 
着席後、先にオニカラが届いて、その後直ぐに着丼、
◉スープの深み:​醤油ベースのスープは、黄金色に輝き、なめこのとろみと旨味が加わり、飲み進めるごとに味わいが変化
◉トッピング:​厚みのあるチャーシュー、なめこ、メンマ、三つ葉、ネギがバランスよく配置され、見た目も美しい。

おいしゅうございました。
 
◉4月うまい2
 
住所:​大分県宇佐市四日市72

営業時間:​11:30~14:30(L.O.14:20)、18:00~20:00(L.O.19:50)

定休日:​火曜日

電話番号:​0978-32-0556

アクセス:​豊前善光寺駅から車で約9分

駐車場:​店舗裏に4台分あり ​
 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。

FUKUOKA FLOWER SHOW プレイベント 無事終了。

◉Top01
 先日福岡市植物園で開催された、FUKUOKA FLOWER SHOW プレイベント、私ども美咲はステージと会場出入口の装花を担当させて頂きました。 開催期間は実質6日間、22日(土)プレイベント・プレス発表 23日(日)〜27日(木)本番日、又ステージの設営との兼ね合いもあり、3日前設営、3月とは思えぬ寒さで更に雨に見舞われるなど苦労をしましたが、なんとか無事に終了することが出来ました。

 
◉Top0連番
 会場には他の花関連事業体も参加しており、大変勉強になりました。来年の Fukuoka Flower Show2026(本大会)は、2026年3月22日日曜日から26日木曜日の5日間で開催されます。又お声かけいただけるよう励んでいきたいと思います。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
◉3月うまい1
 北九州市のソウルフード資さんうどん、広く一般的に人気なのは、ごぼ天うどんである、が丼モノも美味しい。 いつも資さんに行った時は肉そばと紫蘇おにぎり、、ここ10年近くはそんな感じだったが先日久々にドンブリ、ソースカツ丼を食したところ、その日のコンディションにソースカツ丼がマッチしたのか、この上なく美味かった。 
 

◉3月うまい2
 何かと話題の資さんうどん、先日地元北九州のカブスの今永投手がチームメイトに資さんうどんを振る舞い、、と耳にしたと思えば公式アンバサダーに就任とのこと、資さんも今永投手同様、北九州から全国、そして世界へか。 

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。

FUKUOKA FLOWER SHOW プレイベント

◉Top01-2
 現在、福岡市は2026年春に「Fukuoka Flower Show」の開催にチャレンジすべく行われる2025年3月にそのプレ大会として「花の祭典 ~Fukuoka Flower Show Pre-Event~」を開催します、今回福岡市の方からお声掛け頂き、会場内入り口ゲートとステージの花装飾を担当させていただくことになり、行政側・プロジェクトチームと制作中。
 

 
◉Top0連番
 
◉会 場:福岡市植物園内 福岡県福岡市中央区小笹5丁目1-1
◉日 程:2025年3月23日(日曜日)~27日(木曜日) 10:00~21:00(最終日は17:00まで)

◉概 要:◯一般エリア(動植物園入園料で入場可能なエリア)飲食・物販、各種イベント、ライトアップ等
     ◯特別エリア(動植物園入園料のほかに、入場チケットが必要なエリア)
      シンボルガーデン、ガーデンコンテスト、ベランダガーデン、レストラン・カフェ、
      物販、ライトアップ等 多彩なプログラムを開催。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

 
◉2月うまい1
◉2月うまい2
 北九州市黒崎の餃子好きなら知らない者はいない名店いづみ。 先日久々にお伺い、シンプルながらも何故かクセになる餃子、焼き餃子と水餃子、、名物であり殆どの方は焼き餃子を注文、一人前10個が鉄鍋で焼き上げられそのまま提供されます。モチモチとした食感でほんのりニンニクの香りと野菜の旨味が口いっぱいに広がります。私のお勧めは炒飯と漬物、炒飯はガーリックライスに近くにんにくの風味が実に良い。 

 
いづみ
お問い合わせ:093-621-5604
住所:福岡県北九州市八幡西区黒崎3-5-10

営業時間:火 16:00 – 20:00 水・木・金・土 16:00 – 21:00
月・日 定休日
火曜…テイクアウトのみ
水〜土…無くなり次第終了

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、
ご来店前に店舗にご確認ください。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。

2025年今年もよろしくお願いします。

◉Top01
 
 1月も早いモノで中旬、毎年1月2月は特に早く感じます。 
 2025年の日本は、大阪・関西万博を中心に国際的な注目が集まる年です。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で、SDGs(持続可能な開発  
 目標)や新しい技術革新に世界的に注目が集まっています。 3ヶ月前にしては盛り上がってない気もするが、、

  
◉Top01-2
  完成時には世界最大級の木造建築物ととなる、大屋根リングは、万博会場のシンボルであり、太宰府天満宮「御本殿」の大改修に合わせ、誕生した「仮殿」をデザインした建築家藤本壮介氏設計によるモノ、個人的には非常に興味深い。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
◉うまい1 
かなり前、昨年9月に、黒毛和牛の“赤身”中心のメニューを展開している「赤身焼肉USHIO」に、使うのは、鹿児島の大隅半島の雄大な大自然の中で育てられた雌牛のみと言われる名店。平日の夜だったので個室で、(要予約)キメが細かな肉質の雌牛は、ジューシーかつ濃厚な旨みが特徴。聞けば塊肉で仕入れ、丁寧に捌き、部位ごとに分けているとのこと、

 
◉うまい2
大変美味しゅうございました。 最近霜降り系カルビが苦手になってきたので、、ちょうど良い感じでした。 
JR博多駅から徒歩約10分。街場の喧騒から少し離れた静かなエリアに落ち着いた雰囲気のカウンター席のほか、完全個室も完備。様々なシーンで利用できのでは。

前菜(Appetizer) 和牛刺身 (Wagyu Sashimi) 赤身上もも やきすき(beef thigh Sukiyaki Style)
サラダ (Salad) 特選肉盛り合わせ(Assorted selected beef) 黒豚サムギョプサル(Kagoshima Black pork Korean Style)
ホルモン (Guts) ご飯もの:カレー(rice or noodle) デザート(dessert)

 
◉公式ホームページ https://yakiniku-ushio.jp/
◉食べログ https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400101/40042773/

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

 
◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

2025年 謹賀新年

01.24年.新年挨拶

 
あけましておめでとうございます。
皆様方におかれましては、
新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 
2025年 元旦   株式会社 美 咲

2024年、今年も1年ありがとうございました。

◉Top01MISAKI 
 今年も1年間、社内外、私共に関わっていただいた皆様ありがとうございました。気付けば大晦日12月31日。 今年もやはり早かった、1年間熱かった(暑かった)美咲ブランディング課・事業として、社内外の皆様と関わりお付き合い頂けて感謝の念に耐えません。 過去2年間12月に行ってきた外部請負の通信系企業の大型催事イベント制作も本年は、会場確保等、先方ご依頼企業の方針変更により、開催見送りとなり残念。
 
◉12月vo2.1特集記事1連番
 年2回春夏・秋冬に「花文化、花装飾、美咲のアーティスティックチームの価値向上(クリエイティブと技術とブランド力向上)」を目的にしたブランディングフォトも今年で15年以上経過する。来年は美咲の企業価値を社会に発信・浸透させる、美咲ブランド発信を出来ればと思います。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
03.24.12月vol.2美味いものvo1
 先日ゴルフ終わりに忘年会、仕事仲間の方々と忘年会。 
久しぶりの西中洲、以前店舗設計依頼有り昼間に行った程度の地域で、仲の良い取引先の仕事仲間の皆様との忘年会。 ゴルフプレイ終わりに参加。 久々の夜の西中洲、以前店舗設計の際に、、夜間調査検証した時と雰囲気は大きく異なりか? 福岡市・「博多:HAKATA」は良くも悪くも容赦無く変わる、変わり続ける街。

 
03.24.12月vol.1SUB01 
寿司メインのコース料理(途中天ぷらあり)美味。 博多の「名だたる若造高級寿司店」より良いのでは、コストもサービスも、、?
寿司の旨さとか良さは私は解らないが、私たちが食事とお酒を楽しんだことに違いない。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

 
◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

福岡フラワーショー

◉Top01
福岡市は世界最高峰のガーデニング大会Chelsea Flower Show(チェルシーフラワーショー)を参考に2026年3月、『Fukuoka Flower Show 2026』の実施に向けてプレイベントを実施、ついては美咲も何らかの形で、とお声掛け頂いた次第。 (現段階では未定)そこでその概要をご紹介。
 
<以下プレスリリースより>
福岡市は6月11日、花をテーマにした国際的な展示会「Fukuoka Flower Show(福岡フラワーショー)」を2026年3月から開催する方針を発表した。25年3月には市植物園の改修に合わせて、プレ大会として同園内で花のコンテストやガーデン展示などを行う予定、市が目指すのは、英国・ロンドンで毎年5月に開催している世界最高峰のフラワーショー「Chelsea Flower Show(チェルシーフラワーショー)」。各国のデザイナーによるガーデンなどが並び、20万人以上が来場する。 
 
英国のショーの期間中は、園芸に関する多くの商談なども行われる。市は福岡でショーを実現し、花き農家の振興や国際ビジネスの促進などにつなげたい考え。英国のショーを主催する王立園芸協会からも運営や作品の評価基準などに助言をもらうという国際イベント。

 
◉12月vo1.1特集記事1連番
福岡に本社を構える弊社も花で地域活性されればと考えます。
 

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 03.24.12月美味いものvo1
 先日、初めて中洲の「おもうまい店」で紹介された、博多人であれば知らない人はいないと言われる超有名店「王餃子」へ。店先は時刻は夜22時過ぎにも関わらず、長蛇の列、待つこと20分狭い店内に案内されカウンターに、、その活気に圧倒されつつ、チャーシュー麺を注文。 
 
03.24.12月vol.1SUB01
 
しょうゆベースのスープに肉厚のチャーシュー麺は中太、、美味しゅうございました。 そして何より接客が気持ち良く、カウンターから見える調理する姿を見るだけでも楽しめる店でした。 

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

 
◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

2024年 秋撮影

Top01
 11月に入り、秋の撮影を熊本県宇城市三角西港にて行いました。 三角西港は、明治日本の産業革命遺産の構成資産として世界文化遺産に登録されており、明治の三大築港と呼ばれるほどに近代湾港としては日本最古、オランダ人技師による設計であり、水路などが整備され、当時としては高い技術力が見られるという点で高く評価されています。 平日ということで人も少なく撮影に最適。 福岡から2時間30分現地着13時、まず最初に三角西港近くの法の館(旧三角簡易裁判所)にて撮影開始
 
02.24.11月vo1.1特集記事1連番
 次は、石積みの堤防にて天草五橋の1つ、1号橋(天門橋)との映り込みカットの撮影、その後敷地内にある浦島屋の庭にて撮影、気がつけば4時間近く経過、、終わってみれば日の暮れはじめ17時、今回の撮影して感じたことは明治時代のレトロな雰囲気が漂う建物と「花」は相性がいいなと感じました。 

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
03.24.11月美味いものvo1
 最近あまり外食していないのでゴルフ飯をご紹介。今回ご紹介するのは、ムーンレイクゴルフクラブ鞍手の坦々麺。ムーンレイクゴルフクラブは全国にあり、その為レストランメニューも共通だと聞きます、最近メニューが刷新され食事が美味しくなった。特にこの坦々麺が絶品、かの中華の料理の鉄人「陳建一」が監修し完成させたという触れ込みである。 辛さも麺も絶品、大盛りもあり、、ただし、大盛りは麺2倍なので注意。 美味しゅうございました、是非ムーンレイクゴルフクラブ鞍手にお越しの際はご賞味ください。
 
 

03.24.11月vol.1SUB01
 

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

 
◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

花ある暮らし

01.24.10月vol.1メインバナー 
花のその存在について少し考えてみる。それは、「毎日の暮らしに彩りを添えてくれる存在」花を飾ると空間の雰囲気も、何より気分が変わります。花には、心身のバランスを整え、ストレスを緩和したり、疲れを癒したりする効果があります。これは、花を五感で感じ取ることで脳が刺激され、活性化すると言われているとのことです。 昨今このような効果はフラワーセラピーとして昨今改めて注目されていると耳にします。

 
02.24.10月vo1.1特集記事1連番  今一度「花の存在を通して出来ること」を今後考えていくことが出来たらなと思います。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

 
◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

2024年 秋ロケハン

01.24.9月vol.1メインバナー
 早いもので9月、先日撮影ロケハンに世界遺産である熊本県宇城市三角西港に行ってきました。 福岡から約3時間、初めて行く。三角西港は、1887年(明治20年)に明治政府の殖産興業の政策に基づいて築港された港湾遺産です。 全長756メートルのまさに西洋の職人と日本の職人の技術の融合を各所に見られ建築物も明治のモダンな雰囲気が色濃く残されて、異国感を感じる場所でした。 

 
02.24.9月vo1.1特集記事1連番
 小泉八雲の小説「夏の日の夢」の舞台となった「浦島屋」や映画るろうに剣心のロケで使用された法の館(旧三角簡易裁判所)、そして何よりかつてNHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」(司馬遼太郎 原作)明治という近代日本の勃興期に立ち向かった青春群像劇、三角西港は明治時代の横浜港に見立ててロケが行われたそうです。 なかなか良い場所でした。 

 
 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
03.24.9月美味いものvo1
 三角西港を後にし、食事をいうことで永長部長が過去行ったことがあるとのことで、、、こちらの天丼が絶品でした。まずとにかく海老が大きく、食感はプリプリ、衣はふわっとというよりカリッとという感じで個人的には好きな感触。正直これ迄食べた天丼の中で一番美味しかったと言っても過言では無かったです。 他にも海鮮丼から天ぷら御膳などメニューも豊富、しかしながら高級店という感じでは無く庶民的な雰囲気、聞けば、地元の人々のオススメの店として有名とのこと。

 
03.24.9月vol.1SUB01
 島原湾からの雲仙普賢岳を真正面に見えるロケーションも良く、見晴らしを楽しめる店でした。 機会があれば皆様も是非。

 

◉お食事処大丸インスタ
https://www.instagram.com/osyokujidokorodaimaru/
◉食べログ:大丸
https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430102/43008396/

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

 
◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

スポーツとエンタテインメントとビジネス

01.24.8月vol.1メインバナー 
パリオリンピックも終了、日本のメダル獲得数は金20銀12銅13の合計45、他国開催では史上最多。 開催時刻の時差もあり基本あまり見てはいないが、TVerにてスケボー:ブレイキン:BMXなどのストリート系の生配信で観させていただいた。   オリンピックの主要競技といえばこれ迄柔道・レスリング・体操・陸上、がしかし近年の「スポーツのエンタメ化、(特にプロスポーツ)」によりオリンピック種目も変わり、開閉会式は勿論競技の魅せ方、所謂演出も変わってきたなと今回のパリオリンピックを見て改めて感じました。 
 
02.24.8月vo1.1特集記事1連番2
特にスケボー男子ストリートは面白かった、堀米雄斗が見事大逆転で金メダルを獲得、1回目の演技のあと3回続けて失敗し、最後の5回目に大技ノーリーバックサイド270ブラントスライドなる、ボードの前側をたたいて飛び上がり、空中で体ごと270度回転して、後輪部分をレールにかけて滑り降りる大技中の大技を最後の最後に決めた瞬間は鳥肌がたった。   
 
02.24.8月vo1.1特集記事2連番  
そんなスケートボードなどのストリートカルチャー・エクスリーム系スポーツの発展に欠かせないのが「レッドブル」世界で最も有名なエナジードリンクメーカーの一つです。Red Bull GmbHというオーストリアの会社、数多くのニッチなスポーツイベントを主催や選手のサポートをしアメリカを中心に世界各国でその認知度を向上させブランド力を築いています。エックスゲームと称した自らが主催者となり、心臓バクバクなスポーツイベントをエンタテイント化し、これ迄のストリートカルチャーの枠を超えられなかったスポーツを競技に変革させ企業としても、そのブランド化に成功した企業だといえます。 今後は、「スポーツとエンターティンメントとビジネス」の関係性はより密接になり、親和性(商品とマーケット、複数の対象同士の相性がよいことを表す際に使われています。)を高めて行くことが、重要視される時代だと思われます。 

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
03.24.8月vol.1SUB01
 西鉄大牟田線電車に乗り、井尻へ、多分初井尻、どこかタイムスリップしたような懐かしさを感じさせる井尻商店街、いいな〜 知る人ぞ知るホルモン店があると聞き、聞けば博多華丸・大吉さんが本気のイチオシのお店とテレビ番組で紹介された、安いうまいと評判の「ホルモン赤しろ屋」へ。 

 03.24.8月vol.1SUB01
 まずは店員さんおすすめの「ホルモン盛り合わせ」これならほぼ全てを食べられると教えてくれ、注文、すぐに到着、とりあえずハイボールで乾杯し、、最初は店員さんが焼いてくれ焼き具合もレクチャーくださる。 
うう、うまい、プリップリの食感の切り立て、新鮮な豚ホルモンの(白)と、良き弾力の特上ホルモン(赤)、どちらもこれまで食したホルモンの中で個人的に過去イチです。 自分のホルモンへの常識が変わったとも言える店でした。

 
◉食べログ:ホルモン赤しろ屋

https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400202/40053003/dtlrvwlst/

————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

増えるグリーンビルディング

01.24.6月vol.1メインバナー
 グリーンビルディングとは、簡単に言うと地球環境に配慮した建物のことです。別名「サステナブルビルディング」とも呼ばれています。 カーボンニュートラルやSDGs、サステナブルなどの認知が高まった今、さまざまな分野で取り組みが活発化しています。その動きは、建築業界や不動産業界でも見られ、世界的に「グリーンビルディング」と言われる建物が増えています。福岡市中央区天神の都市再開発プロジェクト「天神ビックバン」でも環境に配慮した設備機器や地域熱供給システムなどを採用したグリーンビルディングで構成される。 特に新福岡ビル(オフィス・商業・ホテルなどの大型複合ビル)はDBJ Green Building認証において最高ランクの「5つ星」も取得するなど、今後の日本の都市再開発ビルのモデルケースと言われている。

 
02.24.6月vo1.1特集記事1連番
 グリーンビルディングのメリットは、「企業価値の向上と優秀な人材確保」と言われています、環境配慮や脱炭素経営の推進をアピールする企業の増加に伴い、グリーンビルディング認証を取得することによって、より具体的且つ客観的な評価を得た取り組みを行っていることを世間にアピールできます。又人材不足の日本、働きやすい環境は、従業員の意欲向上や個々の能力を発揮しやすくなります。つまり、従業員のウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態)向上に繋がるため、優秀な人材が集まりやすくなると言われています。 今後ビル建設に関わらず建築や不動産分野の緑化分野は需要が伸びると考えられます。 
    

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
03.24.6月美味いものvo1
 
先日久しぶりに、1978年に創業し、小倉ではおなじみの大人気のサンドイッチ専門店、OCMに、、その名前の由来は「0cm(ゼロセンチメートル)いつもスタートラインに立っている気持ち」を表しているとのこと。  店内に入り注文方法と料金設定も独特?、トレーをとりショーケース内に入った具材から選ぶ、価格は高い方の具材のみいただくと言うなんとも良心的なカタチ。 私が頼むのはやはり「オリジナル&チキン」(税込580円)。小倉の老舗「シロヤベーカリー」のパン、九州産の鶏肉を使用。ふわふわのパン生地とシャキシャキ野菜に、オリジナルのミートソースにやわらかく程よい食感の鶏肉、やはり変わらぬ美味しさ。 
 
03.24.6月vol.1SUB02
 
小倉にお越しの際は是非、事前予約・テイクアウトもやってます(但し店内忙しい時はNG、電話に出られません)
 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

ブームから定着へ

01.24.5月vol.1メインバナー 

先月、近くのキャンプ場に出向いて日帰りキャンプに誘われ行ってみた。 

コロナ禍の3年間で人気が高まったモノは「キャンプとゴルフ」特にキャンプは、アウトドア用品メーカー・小売りの業績は軒並み右肩上がりで、新規ブランドやキャンプ場、特にグランピング施設が誕生するなど第2次キャンプブームと迄言われました、それが最近「ブームは終わった」という記事を目にする。 しかしながら先月のキャンプ場の状況を見るとそうとも言えない。 ブームを超えキャンプカルチャーは定着の段階に来たのでは無いかと、、ゴルフも同様、コロナ禍を機にゴルフを初めてみたらその魅力に取り憑かれ、平日でも各地ゴルフコースの予約も取りづらく、週末は練習場も一杯です。
 
02.24.5月vo1.1特集記事1連番
なぜ、ブームは終わらないのか? いや定着の段階だと言えるのか?   それはやはりSNSの存在、とりわけユーチューブの存在が大きい。  キャンプ系ユーチューブでは、キャンプの設営から料理、自身のグッズやスタイル、キャンプ場の紹介など行うモノから、ソロキャンプの模様をただ映し出すおしゃれなモノ迄存在する。 ゴルフ系ユーチューブはスイングレッスンからコースマネジメント、実践を交えながら親切丁寧に教えてくれる。 個人的にはてらゆー氏や堀川未来夢選手のチャンネルが好きでよくみている。  ユーチューブによってそれぞれの魅力に触れることで、よりその世界にハマっていく、(最近では沼る)つまり大きな意味で顧客の買い込みが行われており、ブームと定着化の下支えが行われていると言えるのでは無いでしょうか? 

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

2024 春撮影

01.24.4月vol.2メインバナー
 先日、春撮影を実施しました、まず最初は歴史の感じる平成筑豊鉄道田川線の駅、崎山駅。  駅のホームが凄く長く、古びた無人駅舎と田園風景がシネマチックである。長いホームは筑豊炭田が活況を呈していた頃、石炭満載の長い貨車列に対応するためだったとのこと、聞けば駅マニアの間では知る人ぞ知る駅でたまに写真撮影に訪づれると、平成筑豊鉄道の方がおっしゃておりました。  2箇所目は崎山駅近くを流れる今川上流、残念ながらタイミングが合わなかったが桜と菜の花の名所で地元では愛されているスポット。 

 
02.24.4月vo2.1特集記事1連番
 最後に、築上郡築上町、築城の航空自衛隊近くのメタセの杜、その名の由来ともなった「メタセコイア:日本名をあけぼの杉」並木での撮影、メタセコイアは数億年前から化石としてその存在が確認され、近年になって中国でその原木が発見され、生きた化石として有名になった木とのこと。 どこか異国感、雰囲気がある並木道でした。撮影当日は天候にも恵まれ、又今回撮影をするにあたり、築城町役場・平成筑豊鉄道様の尽力により無事に終えることができました。 この場をお借りして御礼申し上げます。 

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

2024 インバウンド需要

01.24.4月vol.1メインバナー 
2022年10月11日以降の新型コロナウイルス感染症に関する水際対策緩和から1年半、現在多くの外国人観光客が福岡・九州全域に戻ってきている。
加えて歴史的な円安が後押ししており、聞けば国内百貨店など過去最高益と耳にします、博多駅や周辺のコンビニやドラックストアも外国人で溢れており主に韓国からの旅行者が多く見受けられます。   福岡市を拠点にし近隣の観光スポットに出向くというスタイルの旅行者が多く、これ迄あまり観光客が訪れないようなスポットで何らかの体験を目的に訪れる観光客が増えている体験消費インバウンドが増加、、特にゴルフ:キャンプ(グランピング)などが人気。
 
02.24.4月vol.1特集記事1連番 
しばらくは、というよりこれからはインバウンド需要に絞り込んで少子高齢化の国内市場マーケットも変革を余儀なくされることになるとも、、

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

03.24.4月美味いものvo1   
私の地元北九州市にある大人気のパン屋さん、 「ブーランジェリー」を名乗るお店、、「ブーランジェリー」はフランス語、「ベーカリー」は英語で、パン屋さんという意味なので、違いは特にありませんが、フランスでは、ブーランジェリーを名乗るには国の許可で必要となっているそうです。「生地をこねる」→「発酵させる」→「成形する」→「焼き上げる」この工程を販売するお店(併設している工房など)で行っている、つまり粉の状態からパンを作っているお店は「ブーランジェリー」を名乗ってもよいそうです。なので、冷凍生地を使っていたり、別の工場で作ったパンを販売したりしているようなお店は「ブーランジェリー」と名乗ることができません。昨今日本でもこの流れを汲んでいるらしいです。 

 
気づけば定期的に10数年、月に2〜3回休日の朝買いに行っている。  中でも私のお気に入りは高須バーガーなるハンバーガー、ボリュームもありパティの食感が実に美味しい。
 
03.24.4月vol.1SUB02 
土日の朝は、北九州市内全域・遠方(小倉北・南区)から車で来る方が沢山で駐車場は満車で大行列。 

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

2024.春ロケハン

01.24.3月vol.1メインバナー
 

早いもので3月、そろそろ春を感じますね、ということで春の撮影の為にロケーション調査に先日行ってきました。  撮影場所を選定する際に「歴史と伝統そして自然」を感じさせるシュチュエーションを考えて選定しています、そうすることで作品(敢えて作品と呼ばせていただきます)撮影のトーンや世界観が統一されると考えています。そして今回、福岡県東部 京築地方に行って参りました。  最初に訪れたのは「平成筑豊鉄道 崎山駅」古びた駅舎のみの無人駅、タイムスリップしたかのような空気感満載、植物の絡みついた駅舎は何かの映画に出てきそうな雰囲気を醸し出しています。聞けば駅マニア界隈では「日本一〇〇い駅」として有名とのことです。その後崎山駅横を流れる今川上流の三十田橋へ、残念ながら決壊していたが、雰囲気は良く候補地に。
 
02.24.3月vol.1特集記事1連番
 その後、明治時代筑豊地方の炭鉱主の大邸宅、旧藏内邸へ、当時の繁栄を色濃く残したまさしく大邸宅であり、大庭園、凝ったつくりの建築物。 最後に築上町メタセの杜、メタセコイアの林木の並木道へ、ここはナカナカいい感じである。メタセコイアは数億年前から化石としてその存在が確認され、近年になって中国でその原木が発見され、生きた化石として有名になった木とのこと、日本名を日本名を「あけぼの杉」といい、植物のご研究をされていた昭和天皇がこよなく愛しておられた植物としても知られています。とこちらのホームページに記載されている、雰囲気は北海道 美瑛のようで美しい場所でした。 

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
03.24.3月SUBvo1
  ロケハン途中に立ち寄った田川郡赤村にある食事処、そこで偶然食した肉そばが大変美味しゅうございました。 聞けばしかし、「しょうゆ焼き」と呼ばれる、麺を挟んだ“珍B級グルメ”で有名な店とのこと、「しょうゆ」へのこだわりがあるのか兎にも角にも出汁が美味しい。 11時30分前後と早い時間に行った時はガラガラだったが、あっという間に満席、駐車場待ちの車が出るほど、、
 
03.24.3月vol.1SUB02
  もう少し暖かくなったらキャンプシーズン、数年前に何度が訪れた綺麗な今川が流れる自然豊かな温泉、キャンプ場などが集まる「源じいの森」に来て、又訪れてみよう。 ちなみに他の人々は全員、唐揚げ定食を、、それも名物らしいです。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

初ゴルフ

01.24.2月vol.1メインバナー
先日、今年初ゴルフに初めて玄海ゴルフクラブに行きました。  聞けば昨年秋、大規模改修工事を終えてリニューアルオープンしたとのこと、コースもクラブハウス非常に綺麗。 特に練習施設(ドライビングレンジ:バンカー:アプローチ)が充実しておりました。 

 
02.24.2月vol.1特集記事1連番
 朝イチ起床し近所のゴルフ練習場に行き、その後移動8時30分現着、9時40分スタート、初めてのコースで緊張、左右は木で覆われており狭いかと、、(上手い方にとっては狭くは無い)  ティーショットはことごとく林に打ち込み、、だった。 とにかく難しかった、グリーンはアンジュレーションがきつく、ほとんど3パット、 初コースの上、実力不足(ゴルフ力不足)の私には兎に角難しく、課題はティーショット(ドライバーの正確性能)ティーショットで上手く行かないと、その後のセカンドショットもグリーンも上手くいかない、、未だ未だ修行は続く。
 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 
 
03.24.2月vo1
 博多駅ホームのうどんがうまいと先日友人から聞き、早速行ってみました。 言わば立ち食いうどんである、、平日の昼間にも関わらず海外旅行者の方々がカウンターにぎっしり、、券売機でかしわうどんを購入、注文して待つこと5分、
甘めのつゆにうどん、そして味がついた鶏肉が美味しいです。毎朝食べたいくらいシンプルで飽きのこない味です。

 
03.24.2月vol.1SUB02
 美味しゅうございました、お近くにきた際は是非。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

どうなる2024年

01.24.1月vol.1
 2024年どうなる? 2024年はテクノロジーにおける大きな進歩が期待される年と言われており、特に、生成AIの躍進が、ビジネスや日常生活におけるイノベーションを牽引すると言われています。例えば、自動記事生成や画像生成など、AIが人間の作業を支援し、新たな創造性を引き出す技術の向上が期待されています。 3年にわたり、様々な行動が制限されていた反動もあり、人出は回復、マスクを外して行き交う人が増えた。飲食店から座席を区切るアクリルパーティションが取り除かれ、イベントでは声出し応援が解禁、コロナ前の日常以上に街に人が溢れている印象、特に円安の影響から外国人訪日客がかなり増えている。そういったインバウンドの影響もあり、今年は「コト消費=商品やサービスの購入を決めるときに「体験」「経験」の価値を重視する消費行動」がキーワードだと言われています。 
 
 
02.24.1月vol.1特集記事1連番
 今年はオリンピックイヤー・パリオリンピック (7月開催) コロナ後初のオリンピックであるパリオリンピックは、世界中から多くの人が集まり大変な盛り上がりを見せるのでは無いでしょうか?  選手や競技はもとより、注目は、セーヌ川でのオリンピック開会式パレード、、 オリンピックの見どころの1つである開会式をスタジアムではなく、パリ中心部のセーヌ川で行うという、具体的には各国の代表団がボートでセーヌ川を6km移動し、トロカデロ広場前でフィナーレを迎える予定。ノートルダム大聖堂やルーヴル美術館、アレクサンドル3世橋などの名所を通過するため、見どころ満載のパレードになると期待されています。その最大の特徴は、一般の観客が無料で観覧でき、セーヌ川の広い範囲で開会式を実施することで、60万人以上の観客が参加すると予想されています。「芸術の都、パリ」でのオリンピック、個人的に楽しみにしている。

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

03.24.1月vo1
 年頭の初ラーメンはやはり、地元北九州の龍王へ。  初めて行ったのが20歳か? 気づけば不定期ではあるが35年近く通っている。 最初の頃は先代・初代店主、現在は2代目店主、ちなみに初代の頃は、、、店の中で会話するのも、、で小声で会話していたような記憶も、、先代怖かったな〜 今はそんなことはありません。 メニューはラーメンをはじめ大盛ラーメン、三色ラーメン、ゆでたまご、おにぎりがあります。いつものことながらラーメンとおにぎりを注文。  スープはすっきり系豚骨、全体的には優しい味わいです、がしかし塩味しっかりきいていてキレとコクのあるラーメンです。 安定の美味しさ、美味しゅうございました。

 
03.24.1月vol.1SUB02

 
————————————————————————————————————————————————————————————————————
 

◉美咲求人情報
エントリーはコチラから    http://www.misaki-jp.org/blog/?cat=2
◉美咲ホームページ      http://www.misaki-jp.org
◉美咲インスタグラム     https://www.instagram.com/misaki.branding
 

◉美咲ギャラリー       http://www.misaki-jp.org/gr.html

0-3.fb

◎MISAKI FACE BOOK 是非いいねをお願い致します。
 
 
 

2024年 謹賀新年

01.23年.新年挨拶
 

あけましておめでとうございます。
皆様方におかれましては、
新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
2024年も、より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 
2024年 元旦   株式会社 美 咲